進化するエクステリア
下掲の外構プランニングとコスト計算は、①間口12.5m、奥行17m、敷地面積212.5㎡、
②敷地と南側道路との高低差20cm、③両隣と北側隣地との高低差ゼロの新築住宅地に、
④3台用の駐車場必須、という条件でシミュレーションしたものです。
第1段階 外構着工前


外構着工前
ハウスメーカーからお引渡しを受けた段階では、ほぼこのような状態ではないでしょうか。
雨が降れば玄関はドロドロ、建物も泥水はねで、せっかくの夢の新居が…
この段階の
外構費用発生は
0円です。
▼
第2段階 門柱・駐車場・アプローチを施工


実用重視の外構工事
3台分の駐車場と門柱、アプローチを作りました。これで雨の日も玄関が汚れずに済みます。大切な車もやっと落ち着きました。
まだちょっともの足りない気もしますが…。でも普段の生活には不便はありません。
この工事の外構費用は
1,270,000円です
2020年5月現在
(消費税込)
▼
第3段階 境界柵工事 + 建物周囲の砂利敷を追加


境界柵でメリハリを
敷地の三方向にブロックとフェンスをまわし、全体を少し落ち着かせました。境界柵は隣地と折半で工事にするとコストも下がるのですが、まだ当分家が建つ気配がないので…。
周囲にジャリを敷いたので、雨はねで汚れなくなったし、雨の日でも気にせず勝手口からの出入りができるようになりました。
ここまでの工事の費用は
1,810,000円です。
2020年5月
(消費税込)
▼
第4段階 カーポートとデッキを追加


カーポートと
デッキを設置
ご主人の念願のカーポートを設置しました。「これさえあれば」とニコニコです。
またリビングに面して、木樹脂デッキを設置しました。雨風で腐食することがないすぐれもので、子供をプール遊びさせられると奥様にも喜んでいただけます。
ここまでの工事費用は
2,400,000円です。
2020年5月
(消費税込)
▼
第5段階 植栽と芝生工事を追加


植栽と芝生でグンと
イメージアップ
将来あまり鬱蒼とならないように配慮して落葉樹をメインに植栽を行い、南側の庭は全面に芝生を植えました。
不思議です。マイホームが見違えるほど引き立ちます。
ここまでの工事費用は
2,650,000円です。
2020年5月
(消費税込)
