資金計画を考える
計画はしっかり立ててたのに…
マイホームの新築にあたっては、エクステリアも大事な構成要素のひとつ。当初の資金計画では建築会社の営業マンのアドバイスでしっかりエクステリア工事の予算も組み込んでいたのだが…。
資金を流用してしまった
地盤調査で運悪く、地盤改良しなければならないことになり、100万円もの資金が消えてしまった。それに加えて、奥様のたっての要望で、キッチンとユニットバスを工事途中でほんの少しグレードアップしたばかりにさらに25万円を遣ってしまった。
それで、結局、エクステリアは夢に描いていた理想とは程遠い必要最小限度の工事で我慢する破目になってしまった。
よく耳にし、よく相談を受ける話です。
頑張ってはみるのですが…
たしかにエクステリアは新築マイホームの中で最後の工程ですから、大いにしわ寄せが来ることはどうしても「避けられない運命」になっているようです。外構事業者としては、大いに発奮しご家族の理想に近づけようと頑張ってはみるのですが、現実とのギャップが大きすぎることが多々あります。
リフォームローンは強力な味方です
そこで提案! 銀行など金融機関の提供するリフォームローンを利用するというのは強力な問題解決の方法のひとつです。
たとえば、不足分100万円を5年返済で借入れたとして、毎月の返済はわずか1万8000円(金利3.6%の場合)。あきらめかけた夢が思いもかけず実現できます。ぜひともトライしていただきたいところです。

すっかり予定が狂ってしまったわよ。実用一点張りのエクステリアじゃ夢にはほど遠いし…


あきらめるのは早すぎますよ。リフォームローンのような、楽々返済の融資を受けた
らどうでしょうか

なるほど、その方法もありますよね。さ
っそく主人に話してみなくちゃね。がん
ばって夢を実現しないとね


ばんざ~い。残っていた自己資金と100万円の融資で、最初に計画した通りのエクステリアができました。途中、あきらめかけ
たけど…。何とかなるものね
リフォームローン 借入・返済例早見表
資料提供:中央労働金庫 牛久ローンセンター 様
借入額/返済回数 | 24回(2年) | 36回(3年) | 48回(4年) | 60回(5年) | 72回(6年) |
300,000円 |
12,974円 | 8,804円 | 6,720円 | 5,471円 | 4,639円 |
500,000円 | 21,623円 | 14,673円 | 11,200円 | 9,118円 | 7,732円 |
700,000円 | 30,273円 | 20,542円 | 15,680円 | 12,766円 | 10,824円 |
1,000,000円 | 43,247円 | 29,346円 | 22,400円 | 18,236円 | 15,464円 |
1,500,000円 | 64,871円 | 44,020円 | 33,601円 | 27,355円 | 23,195円 |
返済例は個別の条件と変動または固定金利の選択により返済金額が変わります。返済金は中央ろうきんのホームページ(http://chuo.rokin.com)でも試算することができます。
